三陸花火大会は東北を代表する花火大会として、毎年約2万人近くの人でにぎわいます。
しかし、メイン会場は混雑が激しく、有料席も早々に売り切れてしまうことが多いのが悩みどころ。
実際に、
三陸花火大会2025を、混雑を無料で見れる場所はある?
三陸花火大会2025の穴場駐車場はある?
と、気になっていますよね。
そこで今回は、
【穴場スポット13選】三陸花火大会2025無料で見える場所!駐車場も
についてまとめます。
三陸花火大会を無料で、しかも混雑を避けて楽しめる、最新の穴場スポットを13か所ご紹介します!
公式以外の駐車場情報も詳しくお伝えするので、ぜひ参考にされてくださいね♪
- 三陸花火大会2025は何発?春の日程/時間/人数など概要
- 三陸花火大会2025が見える場所・穴場スポットを選ぶポイント!
- 【穴場スポット13選】三陸花火大会2025が無料で見れる場所
- 三陸花火大会2025の穴場駐車場まとめ
- 三陸花火大会2025の穴場スポットに必須な持ち物は?
- 三陸花火大会2025の穴場スポットで気をつけること
- 三陸花火大会2025は中止で有料席チケット料金は返金される?
三陸花火大会2025は何発?春の日程/時間/人数など概要
三陸花火大会2025は、例年通り岩手県陸前高田市の高田松原運動公園を中心に開催されます。
東日本大震災からの復興を象徴するイベントとして、地元はもちろん全国から注目を集めている花火大会です。
大会名 | 三陸花火大会2025 |
---|---|
打上げ発数 | 15,000発以上 |
最大号数 | 尺玉 |
開催日時 | 2025年5月4日(日) 19:00~20:30 |
雨天荒天時 | 雨天決行 荒天中止 |
打上げ場所 | 岩手県陸前高田市 高田松原運動公園 |
アクセス | [電車] JR奇跡の一本松駅から徒歩5分 |
駐車場 | 有料駐車場あり |
観覧席 | 有料席のみ |
花火師 | 現時点では未公開 |
三陸花火大会は規模も大きく、約1.5kmにわたって花火が打ち上げられます。
花火と音楽がシンクロした迫力のあるプログラムが特徴です。
三陸花火大会2025が見える場所・穴場スポットを選ぶポイント!
三陸花火大会2025が見える場所・穴場スポットを選ぶ際には、以下のことを考慮するといいですよ。
- 見える範囲/角度
- 花火の打ち上げ場所からの距離と角度
- 高台からは全体を見渡せる場合が多い
- アクセスのしやすさ
- 公共交通機関で行けるか
- 車の場合は駐車場が近くにあるか
- 混雑度
- 穴場といっても人気のスポットは意外と混雑することも
- 設備
- トイレや休憩所の有無
- 長時間待機する場合には食事処も調べておくと安心です
- 安全性
- 夜間の移動を考慮した安全な場所かどうか
- 野生動物がいるかなど
三陸花火大会の場合は、打ち上げ場所が海岸線に沿って広がるため、
- 少し離れた高台
- 対岸
などから花火全体を一望できることがあります。
【穴場スポット13選】三陸花火大会2025が無料で見れる場所
三陸花火大会2025が無料で見れる場所・穴場スポットは、以下の13か所です。
- 矢の浦熊野神社
- 奇跡の一本松
- 川原川公園
- 中川原公園
- 三本松公園
- 箱根山展望台
- 玉山高原園地展望台
- 長部漁港
- アバッセたかた
- 大船渡温泉
- 今泉公園
- 気仙大橋周辺
- 道の駅高田松原
それぞれの混雑具合などを、詳しく紹介します。
穴場スポット① 箱根山展望台
- 会場から約7.2km離れているが、高台からの眺望は抜群
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
箱根山展望台は、三陸花火大会のメイン会場からやや離れていますが、花火の全体像を一望できる穴場スポットです。
車で展望台までいけますが、台数に限りがあるので早めの到着をおすすめします。
穴場スポット② 玉山高原園地展望台
- 会場から約12.5km離れた高台
- 混雑度: ★☆☆☆☆(穴場中の穴場)
- ベストタイミング: 打ち上げ直前でもOK
玉山高原園地展望台は、地元の人に人気の穴場スポットです。
見る位置によっては、花火が木に遮られることもあります。
夜は冷え込むことがあるので、上着を持参するとよいでしょう。
穴場スポット③ 奇跡の一本松
- 会場から約1km離れた復興のシンボル近くから観賞可能
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
東日本大震災の復興のシンボルとなった「奇跡の一本松」周辺は、比較的人気な三陸花火大会の穴場スポットです。
会場から近く、花火の迫力も楽しめます。
他の穴場スポットよりも混雑する予想されるため、早めの到着がおすすめ。
穴場スポット④ 川原川公園
- 会場から約500mと、ほど会場と変わらない距離
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
川原川公園は、三陸花火大会の会場からすぐ近くの穴場スポットです。
レジャーシートを広げてのんびり観賞することができます。
穴場スポット⑤ 中川原公園
- 会場から約1.4kmと近い
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
中川原公園は、家族連れにも人気の穴場スポットです。
広い敷地内にレジャーシートを敷いて、ゆっくりと三陸花火大会を楽しむことができます。
位置によっては見えない場所もある可能性があるので、少し早めにいってベストポジションを探しましょう。
穴場スポット⑥ 三本松公園
- 会場から約2.8km離れた公園で、花火の音も程よく聞こえる
- ・混雑度: ★★★☆☆(やや混雑する)
- ・ベストタイミング: 打ち上げ1.5時間前までに到着がおすすめ
三本松公園は、程よい距離感で三陸花火の迫力も楽しめる穴場スポットです。
公園内には遊具もあるので、お子様連れでも楽しむことができます。
比較的よく知られた穴場スポットですので、少し早めに行くのもおすすめです。
穴場スポット⑦ 矢の浦熊野神社
- 会場から約7km離れた神社から、海を挟んで花火を観賞
- 混雑度: ★☆☆☆☆(穴場中の穴場)
- ベストタイミング: 打ち上げ直前でもOK
矢の浦熊野神社は、地元民しか知らないような隠れた穴場スポットです。
神社の境内から見る花火は、海を挟んで幻想的な景色を作り出します。
混雑も少なく、ゆったりと観賞できるのが魅力。
ただし、神社の境内なので、マナーを守って静かに鑑賞しましょう。
また、煙の方向によっては花火が見えにくい瞬間があります。
穴場スポット⑧ 長部漁港
- 会場から約4km離れているが、港から見る花火は水面に映えて美しい
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
長部漁港は、メイン会場からやや距離がありますが、その分混雑も少なく、のんびりと花火を楽しめます。
漁港の静かな海面に映る花火は特別な美しさがあります。
夕暮れ時から訪れれば、夕日と漁港の風景も楽しめます。
穴場スポット⑨アバッセたかた
- 会場から約650mに位置する商業施設
- 混雑度: ★★★★☆(かなり混雑する)
- ベストタイミング: 打ち上げ3時間前までに到着がおすすめ
アバッセたかたは、三陸花火大会の時期には特に賑わう商業施設です。
過去には駐車場に屋台が並んだ年もあり、お祭り気分を味わいながら花火鑑賞ができることも。
施設内にはトイレやレストランもあるので、お子様連れでも安心です。
ただし人気スポットのため、早めの到着が必須です。
穴場スポット⑩ 大船渡温泉
- 会場から約9km離れているが、有料席チケット付きプランがある
- 混雑度: ★★★★☆(混雑する)
- ベストタイミング: 花火大会当日は予約必須
大船渡温泉は、花火大会とは少し離れており花火を直接みることはできない可能性が高いです。
しかし、三陸花火大会のチケット付きプランがあり、会場までの送迎もつくので毎年人気です。
露天風呂からの眺めは絶景で、朝日も美しく、花火以外にも贅沢な体験ができます。
特別な思い出になること間違いなしです。
当日は予約が取りにくくなるので、宿泊や日帰り入浴を考えている方は早めの予約をおすすめします。
穴場スポット⑪ 今泉公園
- 会場から約2km離れた公園で、近くにパン屋さんがある
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
今泉公園は、ベンチ・小さな滑り台・ブランコなどがある小規模な公園です。
近くには地元の発酵食品を楽しめる施設があり、そちらからも三陸花火大会の花火を眺めることができます。
周辺が開けているので、花火が見える場所が多く比較的混雑をさけることができます。
穴場スポット⑫ 気仙大橋周辺
- 会場から約1km離れた大橋周辺から、開けた景色で花火を観賞
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ2.5時間前までに到着がおすすめ
気仙大橋周辺は、会場の斜め後ろに位置する穴場スポットです。
会場のすぐ近くなので、迫力ある花火を楽しめます。
穴場スポット⑬ 道の駅高田松原
- 会場から約650m離れた道の駅から、花火を楽しめる
- 混雑度: ★★★★★(非常に混雑する)
- ベストタイミング: 打ち上げ5時間前までに到着がおすすめ
道の駅高田松原は、アクセスの良さから多くの人が訪れる人気スポットです。
施設内には飲食店やトイレも完備されていますが、営業時間は短いです。
三陸花火大会2025の穴場駐車場まとめ
三陸花火大会2025には公式駐車場が用意されますが、花火の有料席のチケットと駐車場チケットがないと停められません。
会場周辺の穴場駐車場を調査したので紹介します。
穴場の駐車場
- 館の沖公共駐車場: 通常無料だが、花火大会当日は有料になる場合あり
- アバッセたかた駐車場: 1回1,000円程度(花火大会当日は特別料金の場合あり)
- 民間臨時駐車場: 1,000円〜3,000円(場所によって料金が異なる)
- 道の駅高田松原駐車場: 通常無料だが、花火大会当日は有料になる場合あり
予約ができる駐車場
三陸花火大会周辺では、駐車場予約サービスを利用することで、穴場駐車場の検索・予約ができます。
個人宅の空いているスペースや月極駐車場を貸し出しているので、
現在、駐車場検索・予約サービスで主流のものは、以下です。

迷ったら、駐車場登録件数が多いakippaから検索してみてください♪
逆にご自身の空いているスペースを貸し出して不労所得を得たいという方は、「特P」でできます。
会員登録が無料なので、とりあえず登録しておくと便利です。
三陸花火大会2025の穴場スポットに必須な持ち物は?
三陸花火大会の穴場スポットのとして紹介したところの中には、快適性が低い場所もあります。
レジャーシートはもちろん、虫よけスプレーや小雨対策グッズなどが必要になります。
詳しくはこちらにまとめています。
三陸花火大会2025の穴場スポットで気をつけること
三陸花火大会2025の穴場スポットは大会が公式に用意した場所ではないため、いくつか気をつける点があります。
マナー・禁止事項
- ゴミの持ち帰り: 必ず自分のゴミは持ち帰りましょう
- 騒音禁止: 特に住宅地に近い穴場スポットでは騒がないよう配慮を
- 禁煙・火気厳禁: 指定された場所以外での喫煙や火の使用は禁止
- 場所取りのルール: 早朝からの過度な場所取りは避けましょう
- 私有地への立ち入り: 明らかに私有地と分かる場所には立ち入らない
安全面で気をつけること
- 子どもから目を離さないようにする
- 夜間の移動は必ず懐中電灯を使用する
- 崖や海岸など危険な場所には近づかない
- 緊急連絡先や集合場所を家族で事前に決めておく
ゴミ処理について
三陸地域では環境保護に力を入れています。
花火大会当日は特に以下のことに注意しましょう。
- 分別を徹底する(燃えるゴミ、缶・ペットボトル、その他)
- できるだけゴミを出さないよう工夫する
- ゴミ袋を必ず持参する
地域の方への配慮
穴場スポットの多くは地元の方々の生活圏内です。
以下のような配慮を心がけましょう。
- 大声で騒がない
- 駐車場所や立ち入り禁止区域を守る
- 商業施設のルールに従う
三陸花火大会2025は中止で有料席チケット料金は返金される?
三陸花火大会2025が中止となった場合の有料席チケットの料金は、あらかじめ「返金保証パス」を購入していた人にだけ返金されます。
- 中止時の返金方法
-
有料の「返金保証パス」を購入した場合のみ、購入金額の最大10,000円まで返金されます。
- 返金保証パスの詳細
-
- 価格:1枚 1,000円
- 保証額:1枚につき 最大10,000円(購入金額の範囲内)
- 対象:観覧チケット・駐車場チケット
- 購入ページ:こちら
- 注意点
-
- 返金保証パスの購入費用は返金されません。
- 購入者の都合によるキャンセルは返金対象外です。
返金保証が必要な場合は、事前に「返金保証パス」の購入をお忘れなく!