2025年の花火大会最新情報 特集はこちら

【地元民】筑後川花火大会2025の穴場11選!混雑回避の場所・駐車場は?

当ページはPRを含みます
  • URLをコピーしました!

筑後川花火大会2025を見に行きたいけど、人混みは避けたい…

筑後川花火大会2025に車で行くけど、どこに停めればいいの?

地元の人が知っている、筑後川花火大会の本当の穴場スポットが知りたい!

福岡県で生まれ育った地元民ライターのyopikoです。

2025年で366回目となる、歴史深い福岡県の花火大会である「筑後川花火大会」。

川面に映る花火の美しさは、西日本1位の名にふさわしく圧巻です!

例年約40万人もの観客が訪れる筑後川花火大会、会場周辺はものすごい混雑になります。

筑後川花火大会2025の混雑しない穴場はある?

筑後川花火大会2025を混雑を避けてみられる場所や駐車場は?

と気になっていますよね。

そこで今回は、

【地元民】筑後川花火大会2025の穴場11選!混雑回避の場所・駐車場は?

についてまとめます。

この記事でわかること
  • 筑後川花火大会2025はいつ?何発?概要
  • 筑後川花火大会2025が綺麗に見える場所・穴場のポイント
  • 【地元民が選ぶ】筑後川花火大会2025の穴場スポット11選
  • 筑後川花火大会2025の穴場スポット別・おすすめ度比較表
  • 筑後川花火大会2025のおすすめ駐車場は?

この記事では福岡県民歴30年以上の管理人が、久留米市に住む友人に聞いた穴場スポットを紹介します!

ぜひ参考にされてくださいね♪

タップできる目次
   
   

筑後川花火大会2025はいつ?何発?概要

筑後川花火大会2025は、まだ開催が決定していませんが、例年通り2025年8月5日の可能性が高いです。。

何発かや会場などの筑後川花火大会2025の概要を表にまとめます。

大会名第366回 筑後川花火大会
打ち上げ数1万5000発予定
打ち上げ時間約70分間
例年の人出約45万人 
開催日2025年8月5日(火)予定
開催時間19:40~20:50予定
荒天の場合雨天・荒天時の場合は延期あり
※2024年開催時を参考

筑後川花火大会は九州最大級の花火大会として知られ、毎年多くの観光客で賑わいます。

2025年は平日開催のため、例年よりはやや人出が少ない可能性もありますが、それでも大混雑は避けられません。

筑後川花火大会2025が綺麗に見える場所・穴場のポイント

筑後川花火大会の穴場スポットを選ぶ際は、以下のポイントに注目しましょう。

  • 見える範囲・角度: 花火がきれいに見えるかどうか、2会場の花火の両方が楽しめるか
  • 混雑度: どれくらい人が集まる穴場か
  • アクセス: 車や公共交通機関でのアクセスのしやすさ
  • トイレ環境: 近くにトイレがあるか
  • 帰りやすさ: 花火大会終了後、混雑に巻き込まれない位置か

これらを総合的に考慮して、あなたに合った穴場スポットを見つけましょう!

【地元民が選ぶ】筑後川花火大会2025の穴場スポット11選

筑後川花火大会2025が綺麗に見える場所・穴場スポットは、以下の11か所です。

幼少期より筑後川花火大会を見てきている、久留米市在住の友人が選んだ穴場ですので、ぜひ参考にされてください。

地元民の穴場11選
  • 久留米市役所
  • 長門石会場
  • 久留米大橋周辺
  • 宮の陣の堤防
  • 豆津橋
  • 高良山
  • ゆめタウン久留米
  • 水天宮
  • 筑後大堰周辺
  • リバーサイドパーク東櫛原
  • 小森野会場

それぞれ混雑具合などを詳しく見ていきましょう。

穴場① 久留米市役所

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 約1.5km、花火が全体的によく見える
  • 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ

久留米市役所は、地元民の間でよく知られた穴場スポットです。

市役所の広場や駐車場からは、低い花火は見えませんがゆっくりと花火を楽しめます。

市役所周辺は比較的空いているため、家族連れにもおすすめ。

近くにコンビニもあるので、飲み物や軽食の調達も可能です。

おすすめポイント:

  • 広い空間で座って見られる
  • 駐車場が周辺にある(ただし早めの到着がおすすめ)
  • 帰りの混雑も比較的少ない

穴場② 長門石会場

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 約2km、花火の下部が少し見えづらい
  • 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ

長門石会場は会場の中でも人が少ない方で、花火と水面の反射を一緒に楽しめる絶好の穴場スポットです。

屋台がなく、花火を横から見る形になるので、毎年4会場の中で最も空いています。

とはいえ、公式の会場ですので花火の迫力は他の穴場に比べて別格ですよ♪

おすすめポイント:

  • 水面に映る花火が美しい
  • 開放感のある場所で花火を満喫できる
  • 会場ならではの迫力を楽しめる

穴場③ 久留米大橋周辺

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 約3km、花火がよく見える
  • 混雑度: ★★★☆☆(比較的混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ2時間前までに到着がおすすめ

久留米大橋周辺は、花火の打ち上げ場所に近いため、迫力ある花火を楽しめます。

特に橋の上からは、270度のパノラマビューで花火を見られるのが魅力です。

人気の穴場ですが、周辺に見える場所がいくつかあるため、比較的混雑を感じません。

特に橋の上は場所取りが激しいので、早めに到着することをおすすめします。

おすすめポイント:

  • 花火の打ち上げを間近で見られる
  • 高さがあるので視界が良い
  • 周辺に飲食店もある

穴場④ 宮の陣の堤防

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 約4km、花火全体が小さめに見える
  • 混雑度: ★☆☆☆☆(空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ直前に到着してもOK

宮の陣の堤防は、会場から少し離れているため人が少なく、ゆったりと花火を楽しめます。

遠くから見るので花火は小さめですが、全体を見渡せる点が魅力です。

車でのアクセスがしやすく、周辺には比較的駐車スペースも見つけやすいため、車で来場する方におすすめのスポットです。

おすすめポイント:

  • 静かな環境で花火鑑賞ができる
  • 車でのアクセスが便利
  • 帰りの渋滞も比較的少ない

穴場⑤ 豆津橋

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 約1.2km、花火がきれいに見える
  • 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ

豆津橋は筑後川に架かる橋で、川面に映る花火を楽しめる絶好のポイントです。

橋の上からは打ち上げ場所を見下ろす形になり、迫力ある花火を体験できます。

地元の人たちの間では有名なスポットですが、観光客にはあまり知られていないため、比較的ゆったりと見られます。

おすすめポイント:

  • 水面に映る花火が美しい
  • 会場の喧騒から少し離れている
  • 花火の迫力も楽しめる

穴場⑥ 高良山

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 約5km、花火と久留米市の夜景が一望できる
  • 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ

高良山は久留米市内を一望できる高台で、筑後川花火大会を違った角度から楽しめます。

花火だけでなく、久留米の夜景と一緒に楽しめるロマンチックな穴場スポットです。

車でアクセスできるため便利ですが、山道を上るので運転には注意が必要です。

夜は涼しく、虫も多いので長袖や虫よけを忘れずに。

おすすめポイント:

  • 花火と夜景のコラボレーションが美しい
  • 涼しい環境で花火鑑賞ができる
  • 星空も同時に楽しめる

穴場⑦ ゆめタウン久留米

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 約5km、花火の下部は見えづらい
  • 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ

ゆめタウン久留米の屋上駐車場は、高い位置から花火を見られる穴場スポットです。

筑後川花火大会当日には、屋上を花火観覧場所として開放していた年もありました!

ショッピングモールなので、トイレや飲食店も充実しており便利です。

ただ、会場からは離れているので、花火の迫力はありません。

その分、渋滞に巻き込まれないというメリットがあります!

おすすめポイント:

  • 施設内で食事ができる
  • トイレなどの設備が整っている
  • 雨天時でも安心

穴場⑧ 水天宮

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 会場の真後ろ、花火がきれいに見える
  • 混雑度: ★☆☆☆☆(空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ

水天宮は久留米市の歴史ある神社で、その境内からは筑後川の花火がよく見えます。

会場の真後ろで、会場を変わらない迫力で花火を楽しめる地元民ならではの穴場です。

地元の人たちに人気のスポットなので、ある程度の混雑は避けられませんが、会場ほどではありません。

場合によっては入場規制がかかる可能性があります。

おすすめポイント:

  • 地元民しか知らない穴場
  • 比較的静か
  • 歴史ある建物と花火のコラボレーション

穴場⑨ 筑後大堰周辺

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 約4km、花火全体が小さめに見える
  • 混雑度: ★☆☆☆☆(空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ直前に到着してもOK

筑後大堰周辺は、会場からはやや離れていますが、筑後川沿いで水辺の雰囲気を楽しみながら花火を見られます。

人も少なく、ゆったりとした環境が魅力です。

周辺は自然が豊かで、夏の夜の風情を感じながら花火を楽しめます。

ただし、トイレなどの設備は限られているので、事前に準備をしておきましょう。

おすすめポイント:

  • 自然の中で静かに花火を楽しめる
  • 混雑を完全に避けられる
  • 車でのアクセスが比較的容易

穴場⑩ リバーサイドパーク東櫛原

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 約2km、花火がきれいに見える
  • 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ

リバーサイドパーク東櫛原は、筑後川沿いの公園で、開放感のある環境で花火を楽しめる穴場です。

河川敷なので視界も良く、水面に映る花火も美しいです。

公園内には広いスペースがあり、レジャーシートを敷いてゆったりと花火を見られます。

家族連れにもおすすめの穴場スポットです。

おすすめポイント:

  • 広々とした空間でくつろげる
  • 子供を遊ばせるスペースもある
  • 水辺の涼しさを感じられる

穴場⑪ 小森野会場

ここがポイント!
  • 会場からの距離: 約1.5km、花火がよく見える
  • 混雑度: ★★★★☆(混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ2時間前までに到着がおすすめ

小森野会場は準メイン会場的な位置づけで、設備も整っており快適に花火を楽しめます。

屋台も少し出ているので、お祭り気分を味わいながら花火鑑賞ができます。

人気のスポットなので混雑しますが、メイン会場ほどではありません。

しかも実は、4会場のうち最も公共交通機関に恵まれている穴場なんですよ。

おすすめポイント:

  • お祭りの雰囲気を味わえる
  • 屋台で食事ができる
  • 設備が整っている

筑後川花火大会2025の穴場スポット別・おすすめ度比較表

スクロールできます
スポット名見やすさ混雑度アクセス駐車場総合評価
久留米市役所★★★★☆★★☆☆☆★★★★☆★★★☆☆★★★★☆
長門石会場★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆★★☆☆☆★★★☆☆
久留米大橋周辺★★★★★★★★★☆★★★★☆★★☆☆☆★★★★☆
宮の陣の堤防★★★☆☆★☆☆☆☆★★★☆☆★★★★☆★★★☆☆
豆津橋★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆★★★★☆
高良山★★★★☆★★☆☆☆★★☆☆☆★★★☆☆★★★☆☆
ゆめタウン久留米★★★☆☆★★☆☆☆★★★★☆★★★★★★★★★☆
水天宮★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆★★☆☆☆★★★☆☆
筑後大堰周辺★★☆☆☆★☆☆☆☆★★☆☆☆★★★☆☆★★☆☆☆
リバーサイドパーク東櫛原★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆★★★★☆
小森野会場★★★★★★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★★★☆

筑後川花火大会2025のおすすめ駐車場は?

1. 荒木駅第一駐車場

項目内容
住所福岡県久留米市荒木町白口1850
料金20分無料/60分100円/24時間毎最大700円
収容台数5台

JR荒木駅に併設された駐車場。電車で久留米駅まで1駅なので、アクセスが便利。

2. 西牟田駅第一駐車場

項目内容
住所福岡県筑後市大字西牟田6887-8
料金20分無料/60分100円/24時間毎最大600円
収容台数12台

JR西牟田駅に併設された駐車場。電車で久留米方面に向かえる。

3. 肥前旭駅前広場駐車場

項目内容
住所佐賀県鳥栖市儀徳町2276
料金24時間毎300円
収容台数6台

JR肥前旭駅前の広場を利用した臨時駐車場。電車で久留米駅まで移動できる。

4. 鳥栖駅東駐車場

項目内容
住所佐賀県鳥栖市本鳥栖町235番10
料金3時間以内100円/3時間超〜6時間以内200円/6時間超〜24時間以内300円/以降24時間毎520円加算
収容台数285台

JR鳥栖駅近くの駐車場。少し遠いが、帰りの渋滞を避けられる。

5. 穴場の駐車場

筑後川花火大会は、駐車場予約サービスを利用することで、穴場駐車場の検索・予約ができます

個人宅の空いているスペースや月極駐車場を貸し出しているので、

運よく会場近くの好立地の駐車場を見つけることもできます。

現在、駐車場検索・予約サービスで主流のものは、以下です。

yopiko

迷ったら、駐車場登録件数が多いakippaから検索してみてください♪

筑後川花火大会のよくある質問(FAQ)

有料席はありますか?

有料席はありません。

場所取りのルールはありますか?

はい、あります。

場所取り可能時間や、河川敷を傷つけないことなど、運営が設けたルールに従う必要があります。

2025年のルールはまだ公表されていません。

子連れでも楽しめますか?

はい、子連れでも楽しめます。

ただし、小さなお子さん連れの場合は、混雑の少ない穴場スポットがおすすめです。

特に「久留米市役所」や「ゆめタウン久留米」は、設備も整っており子連れに適しています。

全国の2025年花火大会一覧
各花火大会の穴場まとめ
花火大会に役立つコラム特集

  • URLをコピーしました!
タップできる目次