毎年約95万人もの人が訪れる、日本でも屈指の花火大会である「隅田川花火大会」。
2か所から打ち上がる花火は豪華絢爛で、見る場所によっては夜景とのコラボが都会的です。
そのため、会場周辺は大混雑。
その混雑度は電波が通じにくくなるほどです!
隅田川花火大会2025を混雑を避けて見える場所はある?
隅田川花火大会2025の混雑しないけどきれいに見える穴場はどこ?
と、気になっていますよね。
そこで今回は、
【最新穴場15選】隅田川花火大会2025が見える場所!混雑回避スポットは?
についてまとめます。
- 隅田川花火大会2025の日程/会場/何時までなど概要
- 隅田川花火大会2025のホテルの予約はいつから?
- 【コツ5選】隅田川花火大会2025|ホテルの確実な予約方法は?
- 隅田川花火大会2025|お得なホテルの予約方法は?
- 隅田川花火大会2025|予算別おすすめホテル
- 隅田川花火大会2025プランがあるホテルはどこ?
- 隅田川花火大会2025|おすすめのホテル予約サイトは?
この記事では、地元民や花火マニアが推薦する15箇所の穴場スポットを、混雑度や見え方の特徴とともに詳しくご紹介。
混雑を避けながらも素晴らしい花火を観覧できる場所がきっと見つかりますよ♪
隅田川花火大会2025の日程/会場/何時までなど概要
隅田川花火大会2025は、2025年7月26日(土)に開催されます。
その他、時間や打ち上げ数などの概要は、以下のとおりです。
大会名 | 第48回 隅田川花火大会 |
---|---|
打上げ発数 | 計20,000発 |
来場者数 | 約95万人 (過去実績) |
開催日時 | 2025年7月26日(土) 19:00~20:30 ※第2会場は19:30から |
雨天荒天時 | 荒天中止 |
観覧場所 | 東京都台東区/墨田区の隅田川 第1会場:桜橋~言問橋 第2会場:駒形橋~厩橋 |
アクセス | [第1会場] 地下鉄浅草駅から徒歩15分 [第2会場] 地下鉄蔵前駅から徒歩5分 |
駐車場 | 駐車場なし |
隅田川花火大会の花火は、スターマインや尺玉(約30cm)など大型の花火が中心です。
花火は半径約2km圏内からよく見えますが、高い場所からなら5km以上離れた場所からでも観賞可能です。
隅田川花火大会2025が見える場所はどこ?
隅田川花火大会2025が見える場所は、河川敷の他、ビルの間・駅など意外とたくさんあります。
花火の基本的な見え方などから、詳しく見ていきましょう。
花火大会当日のホテルの予約は非常に取りにくいです!
すでに満室になっているホテルも多いので、宿泊を考えている方は早めの行動がおすすめです!
花火が見える場所の探し方
花火の見え方は、様々な条件に左右されます。
その条件を知っておくと、地図上などから穴場を見つけることも可能です。
ぜひ覚えておきましょう。
- 打ち上げ高度: 尺玉(約30cm)の花火は、高度約400mまで上がり、直径約400mに開きます
- 観覧場所の高さ: 高い場所からほど、遠くからでもよく見えます
- 視界の開け具合: 高い建物や木々などの障害物がないことが重要です
- 距離: 近すぎると少しの建物でも邪魔になり、遠すぎると小さく見えます
理想的な穴場の覧条件は、
- 会場から1〜3km離れた場所
- 視界が開けている場所
- できれば少し高さがある場所
です。
第一会場と第二会場の違いは?
隅田川花火大会には2つの打ち上げ会場があります。
- 第一会場(桜橋下流): より大型の花火や尺玉が多く、フィナーレも豪華です
- 第二会場(駒形橋下流): コンクール形式の芸術的な花火が特徴です
穴場スポット選びでは、どちらの会場の花火を主に見たいかも考慮しましょう。
【最新版15選】隅田川花火大会2025が見える場所/穴場スポット
隅田川花火大会2025が見える場所/穴場スポットは、以下の15か所です。
- 錦糸公園
- 墨田区立小梅小学校周辺
- ソラマチ前のバスターミナル
- スカイツリーとイーストタワーの間
- 亀戸のパチンコガーデンの屋上
- 銅像堀公園
- 水戸街道(国道6号)
- 南千住駅周辺
- 葛飾区の荒川の土手
- 木場公園
- 日本橋中学校周辺の川沿い
- 文京シビックセンター
- 渋谷スクランブルスクエア
- ソラマチ
- 海ほたる
会場近くの穴場
穴場1. 錦糸公園
- 会場からの距離: 約1.5km、花火が大きく見える
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
第二会場からほど近い錦糸公園は、会場近くにも関わらず比較的空いている穴場スポットです。
広い芝生エリアがあり、レジャーシートを広げてゆったり観覧できます。
テントを持参している方も見かけます。
公園内にはトイレもあり、周辺にはコンビニや飲食店も充実。
錦糸町駅からのアクセスも良好です。
花火と東京スカイツリーのコラボレーションが楽しめる絶好のスポットです。
穴場2. 墨田区立小梅小学校周辺
- 会場からの距離: 約1km、花火がよく見える
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
今日はノープランで隅田川花火観に行ったんだけど、スカイツリー周辺にしたら大して混んでなくて、持って行ったモンベルの椅子に座ってても下の方まで観れた左向くと第二会場の上の方もちょっと見えたし。来年も来ようと息子と約束。 pic.twitter.com/e9xc7Kol9c
— ワーマ (@workingmomjp) July 29, 2023
地元民に愛される隠れた穴場スポットです。
椅子を持参すれば座って花火を楽しめる空間があります。
会場に近いわりに混雑が少なく、落ち着いた雰囲気で花火鑑賞が可能です。
小梅小学校の周辺は住宅街ですが、隅田川方向に視界が開けており、打ち上げ花火がきれいに見えます。
穴場3. ソラマチ前のバスターミナル
- 会場からの距離: 約1.2km、中~高altitude花火が見える
- 混雑度: ★★★★☆(混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ2時間前までに到着がおすすめ
東京スカイツリーの足元にあるバスターミナルからは、高いところで開く花火を観覧できます。
低い位置の花火は建物に隠れて見えませんが、都会的な景観と花火のコントラストが魅力的です。
周辺には東京ソラマチのショッピングモールやレストランがあり、花火大会前後の時間も充実して過ごせます。
トイレや飲食店へのアクセスも良好です。
押上駅からすぐという立地の良さも魅力です。
穴場4. スカイツリーとイーストタワーの間
- 会場からの距離: 約1.3km、花火を間近で見下ろせる
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
スカイツリーとイーストタワーの隙間から隅田川の花火が見えた
— けーいち (@9SQ) July 29, 2023
α7R IV+SIGMA 150-600mm DG DN OS pic.twitter.com/qyXcCRudSP
スカイツリーとイーストタワーの間から、隅田川花火大会を観覧できます。
周辺には飲食店も多く、事前に食事を楽しんでから花火を観覧するプランもおすすめです。
押上駅からのアクセスも良好ですが、打ち上げ時間が近づくにつれて人が増えるので、早めの到着がベターです。
ゆっくりできる穴場スポット
穴場5. 亀戸のパチンコガーデンの屋上
- 会場からの距離: 約2km、やや小さめながら全体が見える
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
隅田川花火大会の日に特別に屋上が開放されるパチンコガーデン。
会場から約2kmと少し離れているため花火はやや小さめですが、きれいに花火全体を楽しめます。
向かいにある「オリンピック 墨田文花店」も屋上を解放しますが、こちらは混雑します。
パチンコガーデンは混雑も比較的少なく、ゆったりとした雰囲気で鑑賞できるのが魅力です。
穴場6. 銅像堀公園
- 会場からの距離: 約1.8km、花火全体がきれいに見える
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
銅像堀公園は、周辺に高い建物が少なく視界が開けているため、花火観覧に最適な穴場スポットです。
公園内は広々としており、レジャーシートを広げてくつろぎながら花火を楽しめます。
トイレも完備されているので、長時間の滞在も可能です。
最寄り駅からは少し歩きますが、その分人混みを避けられるメリットがあります。
地元の人たちに人気のスポットです。
穴場7. 水戸街道(国道6号)
- 会場からの距離: 約2km、第一・第二両会場の花火が見える
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
水戸街道(国道6号)は、隅田川花火大会の第一会場と第二会場、両方の花火を観覧できる貴重な穴場スポットです。
高い建物が少ないため視界が良く、花火全体を楽しめます。
ただし、立ち見になるので、長時間の観覧には折りたたみ椅子の持参がおすすめです。
穴場8. 南千住駅周辺
- 会場からの距離: 約2.5km、やや小さめだが全体が見える
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
南千住駅から隅田川花火大会が見えた(^^) pic.twitter.com/ZhfqCm5p9u
— イチロウ (@ichi138) July 29, 2023
南千住駅周辺は、隅田川花火大会の穴場スポットとして地元民に愛されています。
駅周辺には飲食店やコンビニも多く、準備も安心。
また、帰りも駅へのアクセスが良いため、大会終了後の混雑を避けやすいのも大きなメリットです。
家族連れにもおすすめのスポットです。
徹底的に混雑を避ける穴場
穴場9. 葛飾区の荒川の土手
- 会場からの距離: 約4km、小さめだが空全体に広がる花火が見える
- 混雑度: ★☆☆☆☆(空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ直前に到着してもOK
家の前の荒川土手から隅田川花火見えたぞう pic.twitter.com/TnkFBrI53j
— Osujiro (@suzuyu77) July 29, 2023
葛飾区側の荒川の土手は、会場からは離れているものの、人混みに揉まれることなく花火を楽しめる穴場スポットです。
広い河川敷があり、レジャーシートを広げてピクニック感覚で花火観覧ができます。
花火は少し小さく見えますが、その分、花火が夜空全体に広がる様子を楽しめます。
子連れファミリーにも最適な、のんびりとした雰囲気のスポットです。
最寄り駅からは少し歩きますが、その分混雑を避けられます。
穴場10. 木場公園
- 会場からの距離: 約3km、やや小さめながら全景が見える
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
木場公園は広大な敷地を持つ公園で、隅田川花火大会の穴場スポットとして知られています。
公園内にはトイレがあり、広い芝生エリアでレジャーシートを広げられるため、家族連れにも最適です。
木場公園駅から近く、アクセスも良好。
公園内は飲食可能なので、お弁当を持参して花火を待つ時間も楽しめます。
穴場11. 日本橋中学校周辺の川沿い
- 会場からの距離: 約2.5km、花火が小さめだが視界良好
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
浜町公園から両国橋に向かって5分ほど歩いたところにある川沿いエリアは、知る人ぞ知る穴場スポットです。
隅田川の対岸からは花火がよく見え、周辺の混雑も比較的少なめです。
人通りが少ないエリアなので、ゆったりとした雰囲気で花火を楽しめます。
水辺に近いので、虫よけスプレーの持参をおすすめします。
絶景を楽しめる穴場
穴場12. 文京シビックセンター
- 会場からの距離: 約4km、全体が見渡せる空中からの眺め
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
文京シビックセンターの25階展望フロアからは、スカイツリーと花火のコラボレーションという絶景を楽しめる穴場です。
高所から見下ろす花火は、地上とは全く異なる印象で、写真撮影にも最適です。
室内からの観覧なので、天候に左右されず快適に過ごせるのも大きな魅力。
ただし、展望台は人気スポットなので、早めの到着がおすすめです。
近くには飲食店も充実しています。
穴場13. 渋谷スクランブルスクエア
- 会場からの距離: 約7km、遠景ながら東京の夜景と共に楽しめる
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
渋谷スクランブルスクエア周辺は、隅田川花火大会の2つの会場の花火を同時に楽しめる穴場スポットです。
東京の夜景と花火のコントラストが美しく、特別な体験ができるスポットです。
花火大会の時間帯は渋谷エリアが特別混雑することがないため、人混みを避けたい方にもおすすめ。
穴場14. ソラマチ
- 会場からの距離: 約1.2km、ビルの間から見える都会的な花火
- 混雑度: ★★★★☆(混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ2時間前までに到着がおすすめ
東京ソラマチ内のレストランやカフェからは、窓越しに花火を観覧できる贅沢なスポットがあります。
特に高層階のお店からは、ビルの間から見える花火の景色が都会的で美しいです。
建物の周辺にも花火が見えるスポットがあります。
穴場15. 海ほたる
- 会場からの距離: 約20km、かなり遠いが東京湾越しに見える
- 混雑度: ★☆☆☆☆(空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ直前に到着してもOK
東京湾アクアラインの海ほたるからは、遠く離れた隅田川の花火を東京湾越しに眺めることができます。
距離はかなりありますが、晴れた日には東京の夜景と共に花火を楽しめる特別なスポットです。
施設内にはスターバックスなどのカフェやレストランもあり、ゆっくり過ごせます。
隅田川花火大会2025穴場スポットの比較表
穴場スポット | 距離 | 混雑度 | 座席 | トイレ | 飲食施設 | 雨天対応 | 帰りの交通 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
錦糸公園 | 1.5km | ★★★☆☆ | ○(芝生) | ○ | ○(周辺) | × | ○(駅近) |
墨田区立小梅小学校周辺 | 1km | ★★☆☆☆ | ○(持参) | △ | ○(周辺) | × | ○ |
ソラマチ前バスターミナル | 1.2km | ★★★★☆ | × | ○ | ○ | × | ○(駅近) |
スカイツリーとイーストタワーの間 | 1.3km | ★★★☆☆ | × | ○ | ○ | × | ○(駅近) |
亀戸パチンコガーデン屋上 | 2km | ★★☆☆☆ | × | ○ | ○(周辺) | × | ○ |
銅像堀公園 | 1.8km | ★★☆☆☆ | ○(芝生) | ○ | △ | × | △ |
水戸街道(国道6号) | 2km | ★★★☆☆ | × | △ | ○(周辺) | × | ○ |
南千住駅周辺 | 2.5km | ★★☆☆☆ | △ | ○ | ○ | × | ○(駅近) |
葛飾区荒川土手 | 4km | ★☆☆☆☆ | ○(芝生) | △ | △ | × | △ |
木場公園 | 3km | ★★☆☆☆ | ○(芝生) | ○ | △ | × | ○ |
日本橋中学校周辺川沿い | 2.5km | ★★☆☆☆ | △ | △ | ○(周辺) | × | ○ |
文京シビックセンター | 4km | ★★★☆☆ | ○(一部) | ○ | ○ | ○ | ○ |
渋谷スクランブルスクエア | 7km | ★★☆☆☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○(駅直結) |
ソラマチ内レストラン | 1.2km | ★★★★☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○(駅近) |
海ほたる | 20km | ★☆☆☆☆ | ○(店内) | ○ | ○ | ○ | △(車必須) |
家族連れにおすすめの穴場
- 木場公園(広い、トイレ多数、安全)
- 葛飾区荒川土手(空いている、のびのび遊べる)
- 文京シビックセンター(室内、快適)
カップルにおすすめの穴場
- ソラマチ内レストラン(雰囲気が良い、デート向き)
- 渋谷スクランブルスクエア(夜景と花火のコラボが素敵)
- スカイツリーとイーストタワーの間(都会的な雰囲気)
撮影目的におすすめの穴場
- 文京シビックセンター(高所からの眺め、スカイツリーとのコラボ)
- 亀戸パチンコガーデン屋上(視界良好、三脚設置可能なところも)
- 水戸街道(両会場の花火を撮影可能)
隅田川花火大会2025の穴場に必須の持ち物は?
隅田川花火大会2025の穴場に必須の持ち物は、以下のとおりです。
- 厚手のレジャーシート: 座れるスポットでは必須です
- 飲み物: 夏の夜でも水分補給は大切
- 虫除けスプレー: 特に水辺の近くでは必須
- 小型モバイルバッテリー: スマホ撮影で電池を消費します
花火大会に必須の持ち物については、こちらにより詳しくまとめています。
