2025年の花火大会最新情報 特集はこちら

【地元民直伝13選】葛飾納涼花火大会2025の穴場スポット!混雑しない場所は?

当ページはPRを含みます
  • URLをコピーしました!

1万5000発を打ち上げる迫力満点の「葛飾納涼花火大会」。

打ち上げ場所と観覧席が近く、夜空いっぱいに広がる花火が人気です。

毎年会場周辺は大混雑するため、

葛飾納涼花火大会2025を混雑を避けて見れる場所は?

葛飾納涼花火大会2025をゆっくり見れる穴場はある?

と、多くの人が「混雑しない穴場」を探しています。

そこで今回は、

【地元民直伝13選】葛飾納涼花火大会2025の穴場スポット!混雑しない場所は?

についてまとめます。

この記事でわかること
  • 葛飾納涼花火大会2025の時間/会場/打ち上げ場所など基本情報
  • 葛飾納涼花火大会2025はどこから見える?見える場所を解説
  • 【地元民直伝】葛飾納涼花火大会2025の穴場スポット13選
  • 葛飾納涼花火大会2025のよくある質問(FAQ)

実際に葛飾納涼花火大会に行ったことがある地元の人に聞いた穴場スポットを13か所ご紹介します。

ぜひ参考にされてください♪

タップできる目次
   
   

葛飾納涼花火大会2025の時間/会場/打ち上げ場所など基本情報

葛飾納涼花火大会2025は、柴又野球場が会場となっており、19:20~20:20の約1時間花火が打ち上げられます。

その他の基本情報は、以下のとおりです。

大会名第59回 葛飾納涼花火大会
打上げ数15,000発
最大号数4号玉
開催日時2025年7月22日(火)
19:20~20:20
雨天荒天時荒天中止
観覧場所東京都葛飾区柴又7-17-13地先
柴又野球場 (江戸川河畔)
アクセス・京成線柴又駅から徒歩10分
・北総線新柴又駅から徒歩15分
・JR金町駅・京成線京成金町駅から徒歩20分
駐車場駐車場なし

葛飾納涼花火大会は東京都内でも有数の規模を誇る花火大会です。

スターマインや尺玉など多彩な花火が江戸川の水面に映る様子は絶景です。

特に「江戸川に咲く大輪」と呼ばれる大型スターマインは、水面に映る姿も合わせて楽しめるため、他の花火大会とはひと味違う魅力があります。

近年は音楽と連動した演出も行われ、音楽と花火のコラボレーションが楽しめるのも特徴のひとつです。

葛飾納涼花火大会2025はどこから見える?見える場所を解説

葛飾納涼花火大会2025は、会場である柴又野球場の左右の土手から見ることができます

また、河川敷が会場ということで、対岸の松戸側からもよく見えます

打ち上げ場所正面は有料観覧席となっています。

有料席の左右は無料観覧エリアですが、ナイアガラなどの横に広い花火は正面ほどきれいには見えません。

【地元民直伝】葛飾納涼花火大会2025の穴場スポット13選

葛飾納涼花火大会2025の穴場スポットは、以下の13か所です。

地元民の穴場13選
  • 寅さん記念館の正面
  • 取水塔付近
  • 柴又公園
  • 北総線高架付近
  • 松戸側(千葉県)
  • 葛西神社
  • 水元公園
  • 江戸川河川敷(ゴルフ場付近)
  • 新柴又橋
  • 京成高砂駅周辺
  • 柴又帝釈天
  • 渋谷スカイ
  • 市川駅の展望台

混雑度や見え方を考慮して、あなたにぴったりの穴場を見つけてください。

穴場① 寅さん記念館の正面

ここがポイント!
  • 会場真横、花火の全体像がよく見える
  • 混雑度: ★★★★★(かなり混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ3時間前までに到着がおすすめ

映画「男はつらいよ」の舞台として有名な寅さん記念館前は、地元民にも人気の観覧スポットです。

有料席の横に位置します。

柴又駅から徒歩約10分と、アクセスも良好です。

穴場② 取水塔付近

ここがポイント!
  • 会場横、花火と水面の反射を同時に楽しめる
  • 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ

江戸川の取水塔付近の河川敷は、幅が少し狭くなっており、比較的場所取りしやすい穴場スポットです。

ただ、場所が狭いので、あまりのんびりしていると埋まってしまうことがあります。

うまく場所取りができたら、打ち上げ場所にも近いため迫力ある花火を楽しめます。

穴場③ 柴又公園

ここがポイント!
  • 会場横、木々の間から花火が見える
  • 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ

柴又公園は家族連れに人気の穴場スポットです。

柴又駅から徒歩約15分のアクセスで、公園内には簡易トイレがあります。

安全面でも安心して花火を鑑賞できます。

一部木々が視界を遮ることがありますので、少し早めに行って見える場所を探すことをおすすめします。

穴場④ 北総線高架付近

ここがポイント!
  • 会場横、高架から花火を見下ろす景色
  • 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ

北総線の高架付近は、高い位置から花火を見下ろせる穴場スポットです。

特に京成高砂駅と新柴又駅の間の高架沿いの遊歩道からの眺めは絶景です。

高架の下には広いスペースがあり、レジャーシートを広げて打ち上げ時間までゆっくりすることもできます。

打ち上げ場所までやや距離がありますが、その分全体を見渡せる良さがあります。

ただし、電車の通過音が気になる場合があるため、小さなお子様連れの方は注意が必要です。

穴場⑤ 松戸側(千葉県)

ここがポイント!
  • 会場から約1km、裏から花火を見る形に
  • 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ

江戸川を挟んだ対岸、千葉県松戸市側からの眺めもおすすめです。

こちらは実は早くから場所取りをしなくても比較的混雑しないことで有名です。

打ち上げ場所の正面(裏)に位置するため、花火の美しさを余すことなく堪能できます。

アクセスは北総線の矢切駅からが便利です。

帰りの混雑も葛飾区側より緩和されるため、帰宅の際のストレスが少ないのも魅力です。

穴場⑥ 葛西神社

ここがポイント!
  • 会場から約2km、花火と神社の雰囲気が調和
  • 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ

葛西神社は、厳かな雰囲気の中で花火を鑑賞できる穴場スポットです。

神社の境内からは、木々の間から花火を眺められます。

主要駅からやや離れているため観光客が少なく、地元の人を中心に穏やかに花火を楽しめます。

静かな環境で花火を見たい方にぴったりです。

打ち上げ場所からは距離がありますが、高い打ち上げ花火はしっかり見えます。

穴場⑦ 水元公園

ここがポイント!
  • 会場から約3km、広大な公園で花火を遠望
  • 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ

水元公園は葛飾区最大の公園で、広々とした芝生エリアから花火を眺めることができる穴場スポットです。

打ち上げ場所からは距離がありますが、その分混雑が少なく、のんびりと花火を楽しめます。

特に小さなお子様連れのファミリーに人気のスポットです。

公園内には遊具も多く、トイレも完備されているため、長時間滞在しても快適に過ごせます。

打ち上げ場所からの距離があるため、低い位置の花火は見えづらいですが、大きな花火は十分に楽しめます。

事前にピクニックを楽しんでから花火を見るのもおすすめです。

穴場⑧ 江戸川河川敷(ゴルフ場付近)

ここがポイント!
  • 会場から約3.5km、河川敷の開放感あふれる場所
  • 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ

江戸川にあるゴルフ場付近の河川敷は、メイン会場から少し離れているため、比較的空いている穴場スポットです。

広々とした河川敷からは、視界を遮るものがなく花火を楽しめます。

金町駅から徒歩約25分とアクセスはやや不便ですが、その分混雑を避けられます。

周辺は街灯が少ないので、懐中電灯の持参をおすすめします。

河川敷は蚊が多いので、虫よけスプレーは必須です。

また、近くにトイレや売店は少ないため、事前に必要なものを準備しておきましょう。

穴場⑨ 坂川親水広場

ここがポイント!
  • 会場から約4km、橋の上から花火を見下ろす最高の場所
  • 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ

坂川親水広場は松戸側にある公園で、地元の人が好む混雑をさけられる穴場スポットです。

周囲の人を気にすることなく、ゆっくりと花火を楽しめたという口コミがありました。

また、トイレもあるためお子様連れでも安心です。

穴場⑩ 京成高砂駅周辺

ここがポイント!
  • 会場から約2km、駅近で帰りも楽な場所
  • 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ

京成高砂駅周辺は、駅近の比較的空いている穴場スポットです。

駅周辺にはコンビニやトイレがあり、設備面でも安心。何より花火終了後すぐに電車に乗れるのが最大のメリットです。

打ち上げ場所からは少し距離がありますが、高い位置の花火はしっかり見えます。

帰りの混雑を避けたい方にぴったりのスポットです。

穴場⑪ 柴又帝釈天

ここがポイント!
  • 会場から約1.3km、風情ある景色と共に楽しむ
  • 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ

柴又の象徴である帝釈天境内とその周辺は、日本情緒あふれる景色と共に花火を楽しめる穴場スポットです。

境内からは一部の花火が見えますが、特に参道周辺からの眺めがおすすめです。

会場ほど混雑はしません。

帝釈天参道は飲食店も多く、名物の草団子やたい焼きを食べながら花火を待つこともできます。

穴場⑫ 渋谷スカイ

ここがポイント!
  • 会場から約30km、東京の夜景と共に花火を遠望
  • 混雑度: ★★★★☆(混雑)
  • ベストタイミング: 打ち上げ2時間前までに到着がおすすめ

渋谷スカイは、渋谷スクランブルスクエア内の展望施設で、

東京の夜景と共に葛飾の花火を遠くから楽しめる贅沢な穴場です。

距離はかなりありますが、高層階からは東京の夜景と一緒に花火を楽しめます。

特に写真撮影が趣味の方にはおすすめのスポットです。

ただし、入場料が必要で事前予約が必須。

花火大会の日は混雑するため、早めの予約をおすすめします。

ロマンチックに花火鑑賞を楽しみたい方に最適です。

穴場⑬ 市川駅の展望台

ここがポイント!
  • 会場から約4km、千葉側からの隠れスポット
  • 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
  • ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ

JR市川駅の展望台は、千葉県側から葛飾の花火を眺められる穴場中の穴場です。

駅構内にあるため、雨天時でも安心して花火鑑賞ができます。

市川駅は都心からのアクセスも良く、帰りの混雑も比較的少ないのがメリットです。

駅周辺にはコンビニやレストランも多いため、飲食面でも困りません。

打ち上げ場所からは距離があるため、小さい花火は見えづらいですが、大きな花火は十分に楽しむことができます。

葛飾納涼花火大会2025のよくある質問(FAQ)

雨天時は中止になりますか?

小雨の場合は決行されますが、荒天時は中止となります。

中止・延期の情報はどこで確認できますか?

公式ウェブサイト、公式Twitter、当日はアナウンス等で確認できます。

全国の2025年花火大会一覧
各花火大会の穴場まとめ
花火大会に役立つコラム特集

  • URLをコピーしました!
タップできる目次