国内でも最大打ち上げ数を誇る、北海道の「真駒内花火大会」。
スタジアム内で2万発以上の花火が打ち上がる超大規模花火大会です。
2025年は照明や炎の演出が加わり、さらに迫力満点であること間違いなしです!
人気の花火大会とだけあり、例年会場周辺は歩くのがやっとなくらい大混雑します。
真駒内花火大会2025はチケットなしで見える場所はある?
真駒内花火大会2025の混雑をさけられる穴場はどこ?
と、無料の穴場情報を探していますよね。
そこで今回は、
【穴場7選】真駒内花火大会2025チケットなしで見える場所!何時からなど概要も
についてまとめます。
- 真駒内花火大会2025は何時から?時間/場所/何発など概要
- 真駒内花火大会2025はチケットなしでも見える場所はある?
- 真駒内花火大会2025チケットなしで見える穴場スポット7選
- 真駒内花火大会2025チケットなし・穴場で観覧する際の持ち物
- 真駒内花火大会2025チケットなしで花火を見るメリット・デメリット
- 真駒内花火大会2025に屋台は出店する?
- 真駒内花火大会2025に駐車場はある?
- 真駒内花火大会のよくある質問(FAQ)
真駒内花火大会2025は何時から何時まで?時間/場所/何発など概要
真駒内花火大会
— haniyama_photo 撮影終了 (@HaniyamaP) July 9, 2022
迫力すごい pic.twitter.com/9phTy86bgb
真駒内花火大会2025は、2025年7月12日(土)の19:50から20:50までです。
その他、何発かなどの概要は以下のとおりです。
大会名 | TxT GARAGE 第13回 真駒内花火大会 |
---|---|
打上げ発数 | 22,000発 |
開催日時 | 2025年7月12日(土) 19:50~20:50 |
雨天荒天時 | 雨天決行 荒天延期(翌日) |
打上げ場所 | 北海道札幌市南区真駒内公園3-1 真駒内セキスイハイムスタジアム |
アクセス | ・地下鉄真駒内駅から徒歩30分 ・真駒内駅から臨時有料シャトルバス10分 |
駐車場 | 駐車場なし |
観覧席 | 有料観覧席のみ |
真駒内花火大会2025はチケットなしでも見える場所はある?
真駒内花火大会2025はチケットなしでも見える場所があります。
真駒内セキスイハイムスタジアム内で打ち上がる花火ですが、大きな花火も多いため周辺地域からも見ることができます。
真駒内花火大会の涙が出るほどの感動・迫力を存分に楽しみたい方は、有料席一択です。
真駒内花火大会2025チケットなしで見える穴場スポット7選
真駒内花火大会2025がチケットなしで見える穴場スポットは、以下の7か所です。
- 北の沢りす公園
- 真駒内公園
- 豊平川の対岸
- 藻岩山展望台
- 五輪大橋
- アパホテル&リゾート札幌
- 月寒公園
各穴場の混雑具合などの詳細を見ていきましょう。
穴場① 北の沢りす公園
- 会場からの距離: 約1.2km、花火がきれいに見える高台
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
家庭教師のアルファPresents 第5回北海道真駒内花火大会
— 中村 昌寛 (@sapporotetudo) July 27, 2015
湿度が高くて、ことごとく煙に邪魔されたなぁ・・・・
会場内では三脚不可とみて、北ノ沢の高台から撮影。
これよりマシなのはWalkerPlusに投稿してみたけど・・・ pic.twitter.com/GZTaSCUMmw
北の沢りす公園は、真駒内セキスイハイムスタジアムから徒歩約15分の高台にある公園です。
花火大会の日は静かに花火を見るために訪れる地元の人が多い穴場スポットです。
公園内には広場があり、レジャーシートを広げて座れます。
トイレも完備されているので、小さなお子さん連れのご家族にもおすすめです。
おすすめポイント:
- 高台からの見晴らしが良く、花火が広範囲に見える
- トイレ施設あり
- 駐車場はないので公共交通機関の利用がおすすめ
- 近くにコンビニがあるので飲み物や軽食の調達が可能
穴場② 真駒内公園
- 会場からの距離: 約0.8km、打ち上げ場所に近い
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
真駒内公園は打ち上げ会場のすぐ近くにある広い公園です。
スタジアムの北側に位置し、芝生の広場から花火がよく見えます。
会場に近いため、音楽も聞こえやすく、花火と音楽の連動演出も楽しめます。
近くにあるため比較的混雑しますが、広い公園なので場所取りはしやすいです。
おすすめポイント:
- 会場に近いため音楽と連動した花火が楽しめる
- 広い芝生エリアがあり、レジャーシートを広げやすい
- トイレ施設が複数あり
- 公園内の売店や近くのコンビニで飲食物を調達可能
穴場③ 豊平川の対岸
- 会場からの距離: 約700m、水面に映る花火も楽しめる
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
豊平川の対岸エリアは、例年人気の無料穴場スポットです。
河川敷や川沿いの遊歩道から花火を見ることができます。
ニュー真駒内ゴルフセンター裏くらいがおすすめです。
おすすめポイント:
- 比較的ゆったりと鑑賞できる
- 写真撮影に適した環境
- トイレが少ないので事前に済ませておくこと
穴場④ 藻岩山展望台
- 会場からの距離: 約7km、札幌市内を一望できる高台
- 混雑度: ★★★★☆(混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
今日はだめにんげんさんのお供で藻岩山に行ってきたよ!真駒内花火大会が丁度開催されてて夜景と一緒に撮影しました( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/wGja25CarW
— ひめたる (@himetal_god) July 17, 2016
藻岩山展望台は札幌市内を一望できる人気スポットです。
標高531mからの眺めは格別で、夜景と一緒に花火を楽しめます。
ロープウェイで山頂まで行けるので、アクセスも比較的簡単です。
ただし、花火大会の日は混雑するため、早めの到着がおすすめです。
おすすめポイント:
- 札幌の夜景と花火を同時に楽しめる
- 展望台からは360度のパノラマビュー
- 屋内施設もあるので天候に左右されにくい
- カフェやレストランもあり、食事しながら鑑賞可能
- ロープウェイの最終便時間に注意
穴場⑤ 五輪大橋
- 会場からの距離: 約250m、橋の上から花火を見下ろす
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
五輪大橋は豊平川に架かる橋で、会場の真横にあります。
車の通行には注意が必要ですが、歩道は比較的広いので安全に鑑賞できます。
おすすめポイント:
- 橋の上からの眺めが特別
- トイレはないので事前に済ませておくこと
- 橋の上は風が強いことがあるので、防寒対策を忘れずに
穴場⑥ アパホテル&リゾート札幌
- 会場からの距離: 約1km、高層階からの眺めが最高
- 混雑度: ★☆☆☆☆(空いている)
- ベストタイミング: ホテル宿泊者限定
アパホテル&リゾート札幌は、高層階の客室から花火を見ることができる穴場スポットです。
特に花火大会が見える方角の部屋を予約すれば、快適な環境で花火を楽しめます。
ホテル宿泊者限定の特典ですが、雨天時も安心で、トイレや食事も困りません。
おすすめポイント:
- 快適な客室から花火鑑賞が可能
- 雨天時も安心
- 宿泊施設のため、食事やトイレの心配がない
- 花火大会シーズンは早めの予約が必須
- 花火が見える方角の部屋をリクエスト
穴場⑦ 月寒公園
- 会場からの距離: 約6km、広い公園で家族連れに人気
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
月寒公園は真駒内から少し離れていますが、広々とした芝生エリアがあり、家族連れにおすすめの穴場スポットです。
やや距離があるため花火は小さめに見えますが、その分混雑も比較的少なめです。
公園内には遊具もあるので、子どもが退屈せずに花火の時間を待つことができます。
おすすめポイント:
- 広い芝生エリアでピクニック気分で鑑賞可能
- 子ども向け遊具があり、家族連れに最適
- トイレ施設あり
- 車でのアクセスも可能(近くに駐車場あり)
- 周辺にコンビニや飲食店もある
真駒内花火大会2025チケットなし・穴場で観覧する際の持ち物
真駒内花火大会2025をチケットなし・穴場で見る場合に、必須の持ち物・あると便利な持ち物を紹介します。
- レジャーシートやチェア: 地面に座る場合に必要
- 防寒対策グッズ: 夜は冷え込むことがあるので、上着やブランケット
- 飲み物・軽食: 水分補給と空腹対策に
- 懐中電灯やヘッドライト: 帰り道の安全確保に
- ゴミ袋: 「来た時よりも美しく」を心がけましょう
その他、あると便利な持ち物など、花火大会の持ち物についてこちらにて詳しく解説しています。

快適に花火大会を楽しみたい方は、ぜひ把握してください!
真駒内花火大会2025チケットなしで花火を見るメリット・デメリット
真駒内花火大会2025チケットなしで花火を見るメリット・デメリットについて見ていきましょう。
メリット
- 無料で楽しめる:チケット代(例年3,000円〜10,000円程度)がかからない
- 自由な場所で鑑賞できる:好きな場所で自分のペースで楽しめる
- 混雑をさけられる:渋滞を意図的にさけることができるのは大きなメリット◎
- 屋外ならではの開放感:自然の中で花火を楽しめる
デメリット
- 音楽などの演出との連動を楽しめない:会場内で流れる音楽と連動した花火演出が聞こえにくい
- 一部見えづらい花火がある:低い位置で打ち上げられる花火は見えない場合も
- 天候の影響を受けやすい:雨天時の避難場所が限られる
- 設備面での不便:トイレや休憩所が少ない
真駒内花火大会2025に屋台は出店する?
真駒内花火大会2025は、屋台が出店します。
2025年5月2日までの間、飲食出店者を募集しています。
屋台のメニュー
現時点では出店者募集段階ですので、屋台のメニューはまだ決まっていません。
屋台はチケットなしでも買える?
真駒内花火大会2025では、チケットがなくても利用できる会場外の屋台エリアが設けられる予定です。
参考までに2024年の屋台エリア情報を紹介します。
- 露天エリア
- メイン飲食エリア
- スタンドキッチンカー
- アリーナキッチンカー
真駒内花火大会2025に駐車場はある?
真駒内花火大会2025に公式駐車場はありません。
近隣の商業施設への駐車もできないようになっています。
そのため、タイムズなどの民間の駐車場がすぐに満車になる可能性が高いです。
駐車場予約サービスを利用することで、事前に駐車場の検索・予約ができます。
個人宅の空いているスペースや月極駐車場を貸し出しているので、
※規制区間外の駐車場を探すようにしましょう。
現在、駐車場検索・予約サービスで主流のものは、以下です。

迷ったら、駐車場登録件数が多いakippaから検索してみてください♪
逆にご自身の空いているスペースを貸し出して不労所得を得たいという方は、「特P」でできます。
会員登録が無料なので、とりあえず登録しておくと便利です。