夏のビーチを鮮やかに彩る「海洋博公園花火大会」。
海洋博公園サマーフェスティバルのイベントの一種です。
他にも同じ敷地内にある美ら海水族館が夜の水族館を開放するなど、花火以外にも1日中楽しめることで有名です。
その分、会場周辺は大混雑することから、
海洋博公園花火大会2025が見える場所は?
海洋博公園花火大会2025を混雑をさけて見える穴場はある?
と、穴場スポットや花火が見えるホテルを探している人がたくさんいます。
そこで今回は、
【穴場7選】海洋博公園花火大会2025が見える場所/ホテル!駐車場も
についてまとめます。
- 海洋博公園花火大会2025は何発?概要まとめ
- 海洋博公園花火大会2025が見える場所は会場外にある?
- 【最新穴場7選】海洋博公園花火大会2025が見える場所・見えるホテル
- 海洋博公園花火大会2025の駐車場情報
- 海洋博公園花火大会2025の駐車場は予約できる?
- 海洋博公園花火大会2025に屋台はある?
- 海洋博公園花火大会2025はどれくら混雑する?渋滞情報
駐車場情報や混雑状況についても詳しくお伝えしますので、スムーズに花火大会を楽しむ計画が立てられますよ。
海洋博公園花火大会2025は何発?概要まとめ
海洋博公園花火大会2025は、約1万発打ち上げられる予定です。
その他の概要は以下のとおりです。
大会名 | 海洋博公園サマーフェスティバル2025 第47回 海洋博公園花火大会 |
---|---|
打上げ発数 | 10,000発予定 |
開催日時 | 2025年7月5日(土) 20:00~21:00 |
雨天荒天時 | 荒天中止 |
打上げ場所 | 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地 海洋博公園 エメラルドビーチ |
アクセス | [車] 許田ICから約50分 |
駐車場 | 駐車場あり |
海洋博公園花火大会2025は、沖縄の夜空を彩る「スターマイン」や「水中花火」など、多彩な花火が打ち上げられる予定です。
しかし、人気イベントだけあって非常に混雑することでも知られています。
また、会場内は早い時間から場所取りをする人で溢れ、駐車場も満車になることが予想されます。
混雑を避けて快適に花火を楽しめる穴場スポットをぜひチェックしてくださいね。
海洋博公園花火大会2025が見える場所は会場外にある?
海洋博公園花火大会2025は、会場内だけでなく周辺エリアからも美しく観ることができます。
実は、会場から少し離れた場所の方が、花火全体を見渡せて写真も撮りやすいという利点があるんです。
会場の花火打ち上げ場所は海側にあるため、周辺のホテルや海が見える場所・対岸からもよく見えます。
会場外から見るメリットは以下の通りです。
- 混雑が少ない
- 出入りが自由
- 持参した飲食物を自由に楽しめる
- 駐車場の確保が比較的しやすい
- ゆったりとした空間で家族や友人と楽しめる
次項では、実際におすすめの穴場スポット7選をご紹介します。
【最新穴場7選】海洋博公園花火大会2025が見える場所・見えるホテル
海洋博公園花火大会2025が見える場所・穴場や見えるホテルは、以下の7か所です。
- 伊江島
- 瀬底島
- タマン公園
- ゆくりなリゾート沖縄 海風
- ロイヤルビューホテル美ら海
- ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ
- 残波岬公園
穴場① 伊江島
- 会場からの距離: 約7km
- 花火の見え方: 海を挟んで正面から見える大パノラマビュー
- 混雑度: ★☆☆☆☆(空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ直前に到着してもOK
伊江島は、間に広がる海をまたいで花火を鑑賞できる贅沢な穴場スポットです。
フェリーで渡る必要がありますが、その分観光客が少なく、静かな環境で花火を楽しめます。
伊江島には城山(ぐすくやま)中腹展望台や伊江港展望台があり、海洋博公園方面を一望できます。
おすすめポイント:
- 混雑知らずで快適に観覧できる
- 伊江島の自然と花火のコントラストが美しい
- 日中は島観光も楽しめる
穴場② 瀬底島
- 会場からの距離: 約8km
- 花火の見え方: 水平線上に広がる大迫力の花火
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
瀬底島は海洋博公園のすぐ近くに位置する島で、瀬底大橋でつながっているため車でアクセスできます。
島の西側の海岸からは、海洋博公園方向に打ち上がる花火をよく見ることができます。
特に瀬底ビーチ付近は、砂浜に座って海風を感じながら花火鑑賞できる絶好のスポットです。
地元の人も訪れる穴場で、浜辺でゆったりと座りながら花火を楽しめます。
おすすめポイント:
- 会場よりも空いている
- 海と砂浜のロケーションが最高
- 駐車スペースが比較的確保しやすい
穴場③ タマン公園
- 会場からの距離: 約5km
- 花火の見え方: 海を挟んで花火全体を見渡せる
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 打ち上げ1時間前までに到着がおすすめ
伊江ビーチにあるタマン公園は、海洋博公園の対岸にあり、比較的混雑が少ない穴場スポットです。
公園周辺からは、花火の全体像をバッチリ見ることができます。
おすすめポイント:
- 混雑と無縁
- レジャーシートを敷いてゆっくり花火鑑賞
- 花火の全体像を見られる
穴場④ ゆくりなリゾート沖縄 海風
- 会場からの距離: 約1km
- 花火の見え方: ホテルの高層階からパノラマビュー
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 宿泊がおすすめ
ゆくりなリゾート沖縄は、上の方の階やホテル周辺から海洋博公園の花火が見える可能性があります。
また、海洋博公園花火以外にも、手持ち花火やBBQコンロの貸し出しなど宿泊時間も楽しめます。
おすすめポイント:
- 快適な環境で花火鑑賞ができる
- 手持ち花火もできる
- 駐車場の心配がない
- 天候に左右されにくい
穴場⑤ ロイヤルビューホテル美ら海
- 会場からの距離: 約1km
- 花火の見え方: 会場に最も近いホテルからの特等席ビュー
- 混雑度: ★★★★☆(混雑)
- ベストタイミング: 宿泊が必須
ロイヤルビューホテル美ら海は海洋博公園に最も近いホテルの一つで、花火大会当日は宿泊者限定で屋上観覧席を設けています。
目の前に広がる花火は迫力満点で、音も含めた花火の臨場感を味わえます。
花火大会シーズンは予約が取りにくくなるため、早めに予約しましょう。
おすすめポイント:
- 屋上特設観覧席からの特等席ビュー
- 宿泊者限定の特典あり
- 会場の混雑を避けられる
- 美ら海水族館へのアクセスも便利
穴場⑥ ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ
- 会場からの距離: 約3km
- 花火の見え方: ホテルの海側客室からの眺め
- 混雑度: ★★★☆☆(やや混雑)
- ベストタイミング: 宿泊が必須
ホテルマハイナは、お部屋から海洋博花火が見えたという口コミが多いホテルです。
特に海側の高層階からは、水平線の彼方に打ち上がる花火を楽しめます。
温泉やプールなどの施設も充実しているので、一日中リゾート気分で過ごせます。
おすすめポイント:
- 快適な客室から天候・気候関係なく花火鑑賞
- 館内施設が充実している
- ファミリー向けのサービスも豊富
- 周辺観光にも便利な立地
穴場⑦ 残波岬公園
- 会場からの距離: 約68km
- 花火の見え方: 遠めだが、広大な海と空に広がる花火が幻想的
- 混雑度: ★★☆☆☆(比較的空いている)
- ベストタイミング: 打ち上げ30分前までに到着がおすすめ
残波岬公園は海洋博公園から少し離れていますが、高台にあるため視界が開けており、遠くの海洋博公園方面で打ち上がる花火を眺めることができます。
距離はありますが、その分混雑が少なく、ゆったりとした空間で花火を楽しめます。
昼間は残波岬の観光も楽しめるので、一日を通して満喫できるスポットです。
おすすめポイント:
- 混雑を避けてゆったり観覧できる
- 駐車場が比較的確保しやすい
- 周辺観光と組み合わせやすい
海洋博公園花火大会2025の駐車場情報
海洋博公園花火大会では無料・有料の公式駐車場が設けられますが、どちらも毎年長蛇の列ができます。
午前中のうちに停めておくか、周辺の他の駐車場を探すのもひとつの手です。
公式駐車場情報
2025年の海洋博公園花火大会の駐車場情報は、現時点では公開されていません。
2024年の開催時には無料駐車場と臨時駐車場(500円/台)がありました。
収容台数は合計で約3000台近くありましたが、午前中にはだいたい満車になっていました。
公式駐車場の混雑状況
実際の利用者の声をまとめると、駐車場の混雑事情は以下の通りです。
- 午前中にはだいたい満車になる
- 昼時には駐車場入り口に長蛇の列ができる
- 9時に到着して50%ほど埋まっていたケースあり
- 車で来場する場合は、午前中までには現地入りするべき
- 帰りは23時ごろまで動けない
駐車場確保のコツ
- 早朝到着が鉄則
- 遅くとも9時までには到着するのがベスト
- 前日に本部町周辺に宿泊するのも一つの手
- 公共交通機関の利用
- 那覇からの直行バスや周遊バスを利用する
- タクシーやレンタカーでのドロップオフも検討
- 穴場駐車スポットの活用
- 周辺のコインパーキングや民間駐車場を事前にリサーチ
- 近隣商業施設の駐車場(利用客のみ)
- 駐車場検索・予約サービスの活用
- 最近は個人宅の駐車場を一時利用できるサービスも
- 予約制なので100%停められて、値段も安いところが多い
海洋博公園花火大会2025の駐車場は予約できる?
海洋博公園花火大会の公式駐車場は先着順ですが、駐車場検索・予約サービスを利用すると民間の駐車場を予約できます。
個人宅の空いているスペースや月極駐車場を貸し出しているので、
現在、駐車場検索・予約サービスで主流のものは、以下です。

迷ったら、駐車場登録件数が多いakippaから検索してみてください♪
逆にご自身の空いているスペースを貸し出して不労所得を得たいという方は、「特P」でできます。
会員登録が無料なので、とりあえず登録しておくと便利です。
海洋博公園花火大会2025に屋台はある?
海洋博公園花火大会では、毎年屋台ではなくキッチンカーがたくさん出店します。
2025年の屋台情報は公開されていませんが、2023年にはつどいの広場・ひがし広場にキッチンカーなどが立ち並びました。
その際には、
- ケバブやからあげなどのガッツリ系
- クレープやどらムースなどのスイーツ
- やきそば、ライスサンドなどのお食事系
など多彩なメニューがありました♪
海洋博公園花火大会2025はどれくらい混雑する?渋滞情報
海洋博公園花火大会は沖縄県内でも特に人気の高い花火大会で、毎年多くの観光客や地元の人で超混雑します。
混雑状況予測
- 会場内:18時頃には観覧スペースのほとんどが埋まります
- 入場ゲート:17時〜19時が最も混雑します
- 周辺道路:14時頃から渋滞が始まり、終了後は23時頃まで続くことも
渋滞情報
実際に海洋博公園花火大会に行ったことがある人は、
一度行くともう行きたくないというくらい渋滞している
午前中までには現地入りするべき
現地から帰るなら23:00以降に動き出すと少しはスムーズ
と、口をそろえて言っています。
時間帯別の混雑予測
- 午前中:比較的スムーズ(駐車場は徐々に埋まり始める)
- 12時〜15時:混雑開始、駐車場の入場に時間がかかる
- 15時〜19時:ピーク時間帯、激しい渋滞が発生
- 20時〜22時:花火終了後の帰宅ラッシュ、最も混雑、1時間で数メートルも進まなかった年も
- 23時以降:徐々に渋滞が緩和
渋滞回避ルート
- 国道58号線の回避
- 本部半島内の裏道や農道を活用
- カーナビの「渋滞回避」機能を活用
- 到着・帰宅時間の工夫
- 早朝到着、深夜帰宅が最も効果的
- 花火終了直後の移動を避ける
- 公共交通機関の活用
- 花火大会当日限定の臨時バスを利用
- タクシーの事前予約も検討
海洋博公園花火大会2025を楽しむコツ!
海洋博公園花火大会2025を最大限楽しむためのポイントをまとめました。
穴場スポット選びのポイント
- 混雑を避けたいなら:伊江島、瀬底島がおすすめ
- 家族連れには:タマン公園、ゆくりなリゾート沖縄
- 特等席で見たいなら:ロイヤルビューホテル美ら海
- 総合的に楽しむなら:ホテルマハイナ ウェルネスリゾート
海洋博公園花火大会は沖縄の夏の風物詩です。この記事で紹介した穴場スポットやアドバイスを参考に、ぜひ快適に花火を楽しんでください!

