2025年の花火大会最新情報 特集はこちら

【完全版】足立の花火大会2025場所取り何時から?無人の方法や注意点

当ページはPRを含みます
  • URLをコピーしました!

2025年は5月開催となった足立の花火。

気候が良い季節ということもあり、例年以上に場所取り人口が増えると予想されます。

足立の花火大会2025場所取りは何時から?

足立の花火大会2025は無人で場所取りしても大丈夫?

と。気になっていますよね。

そこで今回は、

【完全版】足立の花火大会2025場所取り何時から?無人の方法や注意点

についてまとめます。

場所取りにはルールがあり、守っていないと撤去されてしまいます。

過去に実際に撤去されてしまった事例もあるので、ぜひこの記事を参考にして正しい場所取りをしましょう。

この記事でわかること
  • 足立の花火大会2025の場所取りは何時から?
  • 足立の花火大会2025は無人場所取り可能?
  • 足立の花火大会2025の無料エリアの場所取りルール徹底解説
  • 足立の花火大会2025の場所取りのベストな時間は?
  • 足立の花火大会2025の無料観覧エリアはどこ?
  • 足立の花火大会2025の無人場所取りの方法を解説
  • 足立の花火大会2025は雨天決行!場所取りの雨対策のやり方
  • 足立の花火大会のよくある質問

過去に足立の花火大会で3度場所取りをした管理人の実体験と最新の公式情報を元に、完全ガイドをお届けします!

タップできる目次
   
   

足立の花火大会2025の場所取りは何時から?

足立の花火大会2025の場所取りは、大会当日2025年5月31日(土)の午前0時から可能です。

※2024年のルールを参考にしています。
※2025年のルールは公開され次第追記いたします。

決められた時間より前に敷かれたレジャーシートは撤去されます。

実際の現場ではどうなっているのか?時間帯別に詳しく見てみましょう。

深夜0時〜早朝5時
  • 場所取りを始める人はまだ少なめ
  • 最前列や特に人気のスポットを狙う人が中心
  • 警備員による巡回あり
早朝5時〜9時
  • 絶対にいい場所を取りたい人が待機
  • 一番良い場所はこの時間帯でほぼ埋まる
  • 河川敷全体の約30%程度が埋まる状況
午前9時〜12時
  • 本格的に場所取りする人が増える
  • 河川敷全体の約50〜60%が埋まる
  • 家族連れの場所取りも増加
午後12時〜15時
  • 全体的にほぼ埋まる状態に
  • 場所によっては隙間を探す必要あり
  • 河川敷全体の約80%が埋まる
午後15時以降
  • かなり混雑した状態
  • 残っている場所は限られる
  • 一部エリアではぎゅうぎゅう詰めに

2024年の足立の花火開催時に、場所取り開始可能時間については明記されていませんでした

そこで、運営に問い合わせたところ、

具体的な場所取り開始可能な時間については公表していません。

「当日のみ」とだけお伝えしておりますが、例年明るくなりはじめる頃には場所取りをされている方もいます。

という回答を頂きました。

このことから、当日であれば夜が明ける前でも場所取り可能と読み取れます。

足立の花火大会2025は無人場所取り可能?

足立の花火大会2025は無人での場所取りが可能です。

※2024年のルールを参考にしています。
※2025年のルールは公開され次第追記いたします。

2024年の足立の花火開催時に、無人での場所取りは可能か運営に問い合わせました!

頂いた回答は、

大会のルールを守っている場所取りに関しては、無人であっても撤去するようなことはございません。

というものでした♪

ただし、風などで飛ばされた場合や、利用者間トラブルは自己責任とのことです。

  • 無人場所取りのメリット
    • 早朝に場所だけ確保できる
    • 暑い中ずっと待機する必要がない
    • 準備や買い出しの時間が作れる
  • 無人場所取りのデメリット
    • 荷物の盗難リスクがある
    • いない間に他の人に場所を取られるリスクがある
    • シートサイズや場所などで警備員から注意される可能性がある

    実際には、多くの人が無人場所取りを行っているのが現状です。

    特に家族連れやグループの場合、交代で場所を確保することが一般的です。

    しかし、完全に無人状態で長時間放置するのはリスクが高いことを覚えておきましょう。

    特に貴重品は絶対に置いていかないでください。

    私の経験では、2時間程度の無人状態なら、しっかりとした対策をすれば問題ないケースがほとんどです。

    ただし、混雑のピーク時間(15時以降)は注意が必要です。

    足立の花火大会2025の無料エリアの場所取りルール徹底解説

    足立の花火大会2025では、場所取りのルールが公式に定められています

    ルールを守っていない場所取りは、撤去の対象となる可能性があります!

    場所取りのルール

    • 前日までの場所取りは禁止(当日午前0時からOK)
    • 河川敷を傷つけない杭・ペグなど地面に刺すものは禁止
    • 車、バイク、自転車の乗り入れ禁止
    • ドローン飛行禁止

    上記のルールは河川敷の環境保護や安全確保のために設定されています。

    特に杭やペグの使用は土手や河川敷を傷つけるため、厳しく禁止されています。

    場所取りのマナー

    • 必要以上に広いスペースを取らない
    • ゴミは必ず持ち帰る
    • 大声での騒ぎ声や音楽は控える
    • 通路をふさがない
    • 他の人のシートを踏まない

    大会スタッフが定期的に巡回しており、特に以下のポイントをチェックしています。

    • 危険物の持ち込みがないか
    • 必要以上に広いスペースの確保をしていないか
    • ルール違反の場所取り方法をしていないか
    • マナーを守っているか

    中でも必要以上に大きなレジャーシートを敷いている人がSNSで晒されるなど、

    利用者間のトラブルにつながっているケースがあります。

    【注意点】
    警備員から注意を受けた場合は、速やかに従いましょう。
    場合によっては場所を撤去するよう指示されることもあります。

    足立の花火大会2025の場所取りのベストな時間は?

    足立の花火大会2025の場所取りのベストな時間は、14時までです。

    足立の花火大会2025の場所取りは、遅くとも14時までには済ませておくのがベストです!

    14時をすぎると、特に人気エリアでは狭い隙間を見つけて何とか場所取りをしていくような形になります。

    実際の例として、2023年の大会では15:45に会場入りした人の報告によると、

    残っている場所はかなり少なく、満足できる場所を見つけるのが難しかった

    とのことです。

    【経験者のアドバイス】
    もし家族で快適に観覧したいなら12時までに、友人同士なら14時までに場所取りを完了させることをおすすめします。

    足立の花火大会2025の無料観覧エリアはどこ?

    足立の花火大会2025の無料観覧エリアは主に「荒川河川敷」です。

    このエリアは大きく分けて「西新井側」と「千住側」に分かれています。

    それぞれの特徴を見ていきましょう。

    西新井側

    • メリット:比較的混雑が少ない、広いスペースがある
    • デメリット:打ち上げ場所から遠い場所がある、アクセスがやや不便
    • 最寄り駅:西新井駅、大師前駅
    • 混雑度:★★★☆☆(5段階中3)

    千住側

    • メリット:打ち上げ場所に近い、迫力ある花火が見られる
    • デメリット:非常に混雑する、場所取り競争が激しい
    • 最寄り駅:北千住駅、牛田駅
    • 混雑度:★★★★★(5段階中5)

    その他のおすすめスポット

    • 都市農業公園周辺
      • 混雑度:★★☆☆☆
      • 特徴:家族連れに人気、やや遠いが見やすい
    • 荒川遊園地周辺
      • 混雑度:★★★☆☆
      • 特徴:子供連れにおすすめ、設備が整っている
    • 扇大橋周辺
      • 混雑度:★★★★☆
      • 特徴:高い位置から見られる、遠景も美しい

    【穴場スポット情報】

    公式無料観覧エリアと同じくらいの迫力で花火を楽しめる穴場スポットもたくさんあります。

    穴場についてはこちらで詳しく解説しています。

    足立の花火大会|2025年最新穴場スポット15選

    足立の花火大会2025の無人場所取りの方法を解説

    足立の花火大会で無人で場所取りをする際の、具体的なやり方についてはこちらで解説しています

    • 無人場所取りのコツ5選
    • 無人場所取りに必要な物
    • 無人場所取りで知っておくべき注意点

    などを詳しくまとめていますので、ぜひ参考にされてください♪

    足立の花火大会2025は雨天決行!場所取りの雨対策のやり方

    足立の花火大会は基本的に雨天決行です。

    ただし、大雨や強風など、安全が確保できない場合は中止になることもあります。

    雨天の中でどのようにして場所取りをするのか、見ていきましょう。

    雨天時の場所取り対策グッズリスト

    雨対策のやり方

    • 一番下に防水性の高いシートを敷く
    • ①の上に座るレジャーシートを敷く
    • ②をひとまわり大きいシートで覆い、雨除けをする

    【実体験アドバイス】

    2024年はゲリラ豪雨で開催25分前に中止となりましたが、三層構造のシート(防水シート→厚手のレジャーシート→ブルーシート)で完全防備し、お尻は濡れずに座って待つことができました。

    足立の花火大会のよくある質問

    何時から場所取りができる?

    公式ルールでは当日の午前0時からです。

    ただし、実際には空が明るくなる頃から本格的に始まります。

    14時までには場所取りを済ませるのがおすすめです。

    無人の場所取りは安全?

    完全無人は避け、グループで交代するのが安全です。

    貴重品は必ず持ち歩き、2時間以上の不在は避けましょう。

    特に混雑する15時以降の無人は、

    • 自分のシートが見つからなくなる
    • 後から来た人にシートをはがされる

    などのリスクが高まります。

    西新井側と千住側どちらがおすすめ?

    家族連れは比較的空いている西新井側、迫力ある花火を見たい方は千住側がおすすめです。

    ただし、千住側は非常に混雑するため、早めの場所取りが必須です。

    雨天の場合はどうなる?

    基本的に雨天決行ですが、大雨や強風、雷などで安全が確保できない場合は中止になります。

    判断は公式サイトやSNSで発表されます。

    雨具や防水対策はしっかり準備しましょう。

    場所取り後、一度離れても大丈夫?

    短時間なら問題ないケースが多いですが、リスクはあります。

    できるだけグループで交代制にし、完全無人状態は避けましょう。

    また、貴重品は必ず持ち歩いてください。

    何時に行けばまだ場所は残っている?

    例年ですと14時頃までなら、まだ場所は見つけられますが、良い場所は12時頃までにはほぼ埋まります。

    15時以降は非常に厳しい状況です。

    トイレはどうする?

    会場周辺には仮設トイレが設置されますが、非常に混雑します。

    また、きれいではないことも覚悟しておく必要があります。

    飲食物の持ち込みは可能?

    はい、持ち込み可能です。ただしゴミは必ず持ち帰りましょう。

    アルコールの過度な摂取や騒ぐことは避け、周囲への配慮を忘れないでください。

    また、屋台を楽しむこともできます。

    足立の花火大会2025は当日無人でも場所取り可能!

    足立の花火大会2025の場所取りについて、詳しく解説してきました。

    改めて重要ポイントをまとめます。

    • 場所取り開始時間:当日午前0時から(公式ルール)
    • ベストな場所取り時間:14時までに済ませる
    • 場所取りルール:前日禁止、杭・ペグ禁止、車両禁止、ドローン禁止
    • 無人場所取り:完全無人は避け、交代制がおすすめ
    • 観覧エリア:西新井側か千住側か、目的に合わせて選ぶ
    • 雨天対策:三層構造のシートと雨具を準備

    足立の花火大会は東京を代表する素晴らしい花火大会です。

    しっかりと準備して、最高の思い出を作りましょう!


    全国の2025年花火大会一覧
    各花火大会の穴場まとめ
    花火大会に役立つコラム特集

    • URLをコピーしました!
    タップできる目次